« 2020年3月 | トップページ | 2020年11月 »

2020.04.29

【外出自粛要請の中で…腰痛からの脱却など】

 

Youtsuu0004

 私のようなアクティビティの下がりまくった者が言うのもナンですが、山歩きが趣味だと、ちょっとつらい状況です。
 
 家で塞ぎ込んでいなさいとは言っていないけれど、家でじっとしているとやっぱり気分は塞ぎがちになりますよね。。。
で、日曜日は陽差しも強く暖かかった(暑かった)こともあって、近所を軽く散歩してはみたのですが、昼間だと結構人が多くて、コレもちょっとなぁ…という感じでした。

Hirayama_naganuma0023 (近所でも山のお花が少し見られた…)

 

 ただ、身体を動かさない期間があまりに長くなると、いざ、再開という時になって身体が言うことを聞かなかったら、コレもまた厄介なものです。

 言い訳じみますけれど、実は昨年の山行きアクティビティの著しい低下の原因、これが私の場合、腰痛でした。仕事柄、腰を痛めやすいのですが、昨年はあまりにしつこく長期間に及んでいたので、内臓の病気まで疑ったほどでしたが、きちんと検査してもらって、やはり筋肉の問題と判り、お医者さんの奨めもあって、ストレッチをするようにしたら、だいぶ軽減してくれました。

 そんななか、図書館でこんな本に出会って、試してみたところ、この中の登山に使う筋肉のストレッチが、存外、腰の痛みの軽減に役立ってくれて、実に久しぶりに、一冊たりとも買わないと決めていた本を買ってしまったほどです。

 

Youtsuu0005

 

 この本の中で述べられていることのひとつに、登山をひと月に二回ほどずっと続けている人でも、筋力というのは加齢に従って、どんどん落ちていってしまうという、けっこう衝撃的な指摘があり、私の中ではひと月に1回でも山を歩いていれば、筋力は衰えないと思い込んでいただけに、いろいろな意味で勉強になる一冊でした。

 山をやっている方の中には私のように腰痛を患っている方も結構多いと聞きますので、こんな記事でも、少し参考になれば嬉しいと思い、久しぶりの更新をすることにしました。

 この本の中には、ストレッチだけでなく、スクワットなどの筋力強化トレーニングの方法も紹介されていて、自分はこれまで、ストレッチだけでもサボってしまったり(サボると腰痛が再発したりします(笑))していたのですが、来たるべき日に向け、ストレッチだけでなく、筋肉強化の方も少しずつ付け足していかないとな…、というふうに考えています。

 

 私の場合、アマチュア無線の趣味など、室内でも出来る趣味もあるので、引きこもろうと思えばいくらでも引きこもれるのですが(笑)、やはり陽の光を浴びて身体を動かすことが身体にとっては一番好いことだと思いますので、そっと出掛けちゃって、黙って記事もアップしないでおこうかな…なんてことも考えてしまうのですが、ここまでグローバルな危機状況だと、今はじっと我慢しかないと思い直して自重しています。  自分が無症状の感染者ではないという証拠はありませんから。。。

Youtsuu0002_20200429162101

 日曜日散歩から帰ってきて、ちょっと思いついて、久々に若い頃聞いていたレコードを聴き直してみたら、コレがなかなか好かったので、自分なりの楽しみと言うことで、GWは昔聴いたロックを聴いてノスタルジーにでも浸ろうかな…なんて計画しています。

Youtsuu0007

 あと、いい機会なので、山でのごはん作りも、お家で少し練習してみようか…なんて、欲張りすぎかも知れないけれど、ちょっと考えています。何回か作ってみないと味も確認できないし、いざ山でやろうと思っても、手順を忘れてしまっていたりするんですよね、山ごはんて。

 

| | コメント (8)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年11月 »