【飯盛山で高原気分♪】
【山行日】 2008年8月18日(月)
【使用公共交通機関の詳細】
「鉄道」
新宿 05:53 - 06:31 立川 (中央線各駅停車)
立川 06:46 - 08:38 甲府 (中央線各駅停車)
甲府 08:53 - 09:43 小淵沢 (中央線各駅停車)
小淵沢 09:50 - 10:16 清里 (小海線)
「歩行」
清里駅 10:25 - 12:05 飯盛山
飯盛山 12:50 - 13:30 平沢峠
平沢峠 13:35 - 14:20 野辺山駅
「鉄道」
野辺山 14:47 - 15:21 小淵沢 (小海線)
小淵沢 15:44 - 18:08 高尾 (中央線各駅停車)
高尾 18:12 - 19:08 新宿 (中央線快速電車)
今年のお盆休みは月曜日にお休みをプラスして、北アルプスに行くつもりで用意していたのですが、日本列島に前線が横たわっているうえに大気の状態が不安定とあっては、カミナリ様が何より恐い私としては出発する勇気が出ず、直前になってバスの予約を取り消してしまいました。
まぁ、その後の天気の経過を見る限り行かなくて正解だったようなのですが、グズグズしていたらお休みもあと一日というところになってしまいました。
飯盛山(めしもりやま)は一度登ってみたいと思っていたのですが、やはり飯盛山ごときにといっては失礼ですが、あずさを使うのももったいないし、普通列車の往復だけでも6000円以上かかってしまうこの山は、やはり18きっぷシーズンに行っておこうということで月曜日に出掛けてきました。
清里駅で降りると陽差しは夏のぎらぎらだけれどやはり涼しい! そしてさすが観光地。お盆が明けたとはいえ、ご覧のような↓混雑ぶりです。
そして、改札を出てトイレを済ませ歩き始めると、飯盛山とおぼしき山塊はなんと、こんな↓ありさまです。
ああ、今日はガスの中を五里霧中の飯盛山かいな、と来る途中に車窓からみた光景である程度予想していたとはいえ、ここまで分厚い雲に覆われているとさすがに少々がっくりきます。まぁ、18きっぷで安く済むから好いか…と雷様に遭わないことだけを願い、気を取り直して出発。
私のエアリアは99年のもので古いせいか、清里YHの右を回り込むようになっていますが、実際は左手を回り込むように進みます。川までは車道を下っていきますが、川を越えてからは登りです。YHを過ぎてからは要所に道標がありますので迷うこともないでしょう。ロッヂ飯盛山の左手を進んでいくとやがて土の道になり、自然林百パーセントの緑のトンネルの中を行くようになります。花も多く、なかなか楽しい道のりです。
そんな道がしばらく続くと、やがて道は沢を離れて尾根に乗ります。と頭上に青空が…平沢山の方はどうやら晴れてきてくれたようです。ひょっとして飯盛山の方もこれから晴れてくれるとか…、そんな期待を胸に尾根を登っていくと、飯盛山も含め周囲のガスが完全に晴れて、飯盛山の山頂にいる人が肉眼でわかります。あぁ、こりゃなんてツイているんだろうと嬉しくなり、花の写真など撮りつつもややピッチを上げて登ります。
山頂に到着しても、飯盛山はガスの洗礼をうけずにすみそうな雰囲気でした。残念ながら肝心の八ヶ岳は分厚い雲がとれず、その姿は赤岳や硫黄岳が時折姿を見せるだけでしたが、ここ飯盛山上空は朝のあの雲からは想像も出来ないほどすっきり晴れ渡っています。時間もちょうどよいので、ここでお昼にしました。
八ヶ岳や奥秩父の2000m峰はガスっていて、先日登った瑞牆山もなかなかスッキリとはその姿を見せてくれないのですが、茅ヶ岳、御座山、荒船山など近隣の山はよく見えていました。無雪期なので自信はないのですが、おそらく浅間山と思われる山塊も見えていました。これから向かう平沢山のなだらかな稜線を眺めつつ、おにぎりを頬ばりました。
林間学校でしょうか、小学生の団体が登ってきて賑やかになってきたところで重い腰を上げます。平沢山へは花の写真など撮りながらのんびり稜線漫歩を楽しみました。平沢山は三角点を撮って素通り、滑りやすい道になってきたのでゆっくり下ります。
あっという間に平沢峠に到着。山交のバスが止まっていたので、あれ新路線?と表に回ってみたのですが、先ほどの小学生の団体バスでした。しかしこんなところが太平洋と日本海の分水嶺になっているなんて、表示を見て知ったのですがちょっとビックリでした。
平沢峠からしばらく下ると、長い車道歩きの始まりです。でもさすがに標高1300m以上あると車道歩きも涼しくて全然苦になりません。オマケにこんな↓ものを見ることが出来て、ちょっとこれはうれしかった。
駅前のスーパーでビールを買い、日本最高の駅をしっかり写真に収めて、14:47発の夏の臨時列車に揺られて、ああこんな乗車時間が歩行時間の二倍なんていうふざけた山歩きもたまにはいいもんだよなぁと、じゅうぶん満足して帰宅しました。
最近のコメント