« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008.07.13

【南ア南部に行くバスが…】 山バス情報84

毎週のようにアクセスしてくださる方、すみません、ずっと更新していなくて…

はやばやと九州四国が梅雨明けして、今年は梅雨明けが早いのか、と思いきや、この週末は猛暑で夏の陽差しがギラついていても、梅雨明けはまだのようですね。

でもこう暑いと、そろそろ夏山へと気持ちの方は向いてくる頃でしょう。

そういえば、今年は、ヤマケイから『登山ハイキングバス時刻表』は発売されないようで、ヤマケイの新刊情報のページをずっとチェックしていたのですが、どうも出す気ないみたいですね。
JTBの方から類似本が出たりしたのでやめちゃったのかも知れませんが、あの本は思い入れがあっただけに発行中止(廃刊)だとすると少々残念です。

そんなわけで、夏山シーズンも間近になったぎりぎりの今頃になって、やや遅きに失した感もありますが、ネットで少し見つかった夏山登山バス情報をまとめてお送りしたいと思います。

トップバッターは、この夏おそらく一番残念な情報から…。

南ア南部に入るバス。静岡~畑薙ダムを走る しずてつジャストライン のバス、今年は往復一便に減便と聞き、「これは乗れるうちに乗っておかないと、いかんな」などと考えていたのですが、なんとこのバスは道路復旧が間に合わずに運休(運行中止)となってしまったようです。

迂回路はあるようなのですが、大型車両が通れない状態→ですので、マイカーの方々は行くことが出来るらしいのです。もちろん、お金がある方はタクシーという手もあるのですが、昔のデータで2万円超ですからねぇ。。。

畑薙ダム~椹島(さわらじま)~二軒小屋を走る小屋泊まり客限定の東海フォレスト送迎バスは運行しているのですが、しずてつジャストラインのバスが走っていないとなると、東海フォレストのバスが井川駅まで延伸とかいうことでもないかぎり、マイカー客以外利用できないでしょう。

逆に言えば今夏、南ア南部は静かな山旅が期待できるかも知れませんが、私たちバス派は、田代入口から一日がかりで伝付峠越えをしたり、大縦走をして長野県側へ抜けたりするしかなく、エスケープのきかない、かなり過酷な山行きとなりそうです。


昨年も一昨年もお伝えした、八ヶ岳・南アルプス北部・北アルプスへの毎日新聞社主催夜行バスは今年も走ります。夜行が苦にならない方は、ご利用をご検討ください。この原油高の中、かなりコストパフォーマンスは好いと思います。今年のニュースは、八ヶ岳行きのバスが、なんと竹宇駒ヶ岳神社を経由することです。

ただ、各山小屋の情報など参照してみますと、もう一ヶ月ほど前から、南アなど今度の3連休の宿泊は満員なので来ないでくれ(笑)、と言わんばかりの状況のようです。

もちろん、南アでも北アでも混んでいる小屋とそうでない小屋の違いは驚くほど多く、ガイドブックに載っているコースなどを上手に避けて時間差で行けば空いた小屋にめぐりあえることもままあるのですが、限られた時間でとなると難しいかも知れません。

そんなわけで、というか、このあいだの地震などの影響でいくぶん客足の遠のきそうな東北の山々、ここにしぼって、この夏の山に使えそうなバスを集めたページを用意してみましたので、よかったら覗いて行ってみてください。本当は日本全国網羅する予定だったのですが、モタモタしているうちに夏山シーズン直前となってしまいました(笑)。

まだまだ、私の方で気づいていないだけで、もっと有用なページの情報があるかも知れませんので、お気づきの方は掲示板や、この記事のコメント欄などでお知らせくだされば幸いです。

| | コメント (4)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »