【また夏の低山へ…甲東不老山から権現山】 山バス情報66
【山行日】 2007年7月28日(土)
【使用公共交通機関の詳細】
「鉄道」
京王線某駅 - 08:09 高尾 (京王線)
高尾 08:20 - 08:37 上野原 (中央線)
「バス」
上野原駅 08:42 - 09:06 不老下 (富士急山梨バス 480円)
「歩行」
不老下 09:10 - 10:35 甲東不老山
不老山 10:45 - 12:20 すみれの丘(雨降山近く)
すみれ 12:50 - 13:35 権現山
権現山 13:45 - 14:50 浅川峠
浅川峠 15:00 - 15:30 浅川バス停
「バス」
浅川 16:00 - 16:35 猿橋駅 (富士急山梨バス 570円)
「鉄道」
猿橋 16:55 - 17:32 高尾 (中央線)
高尾 17:43 - 17:53 北野 (京王線)
北野 17:55 - 京王線某駅 (京王線)
なかなか、明けない梅雨…。
梅雨明け宣言が出なくても、この土日の天気がなんとかもちそうなら、テント泊で標高の高いところをと、準備はしていたのですが、日曜の天気はどこも雨マークばかり。。。金曜の夜、荷物を日帰りザックに詰め替えて、さてと、どこへ行こうか…と思案。
あまりお金をかけたくないな…高尾山でもいいけど、できればあまり人が多くなさそうなところがいい、と思いついたのが、一年中運行していて、まず混みそうにない、そして林道歩きが少なくてすみそうな不老下行きのバス利用のこのプランでした。
不老下からエアリアではすぐに登山道のように見えたのですが、実際はやはり最初の方は舗装道路を歩きます。ヤマユリ咲くのどかな山村集落を通り、遠くでホトトギスが啼いているのが聞こえ、いいところだな~と思いますが、やはり標高390mからのスタートはこの季節厳しすぎます。
登山道に入って、風もなく、むしむしした空気の中を登っていくと、こんなに出て大丈夫かと心配になるほど汗が噴き出し、水分補給のため何度も小休憩をとります。特に小尾根に上がって金比羅様のお社を拝むまでは、風がほとんどなくて大変でした。
小尾根に上がると風も出てきて幾分楽になりましたが、やはりこの季節、晴れた日の低山尾根歩きは身体によくない(笑)と改めて思いました。
稜線では、そよ風ですが風があって、だいぶ楽になったなと思うとまもなくで不老山に到着。ベンチもあり南側が開けていて、冬晴れの日なら富士山がきれいに見えそうですが、この日はもちろんカゲもカタチもありません。
高指山は直前に急な坂を登らされ、エアリアだけで2万5千の地形図を見ていなかったため、予想外に絞られました。ここは展望はありませんが不老山と同じようなベンチがあります。
棚頭からの稜線に出てゴウド山に気づかずに通り過ぎると立派な舗装道路に出ます。舗装道路は夏の日射しにむせ返るようで和見入口バス停から歩いたりしなくて好かったと心底思いました。
和見峠(旧登山道分岐)を過ぎて目の前に雨降山~権現山の稜線が高くそびえて見え、あんなところまで登れるかな、と弱気になったりしますが、結局いつもの通り登れてしまいます。お昼ごはんは雨降山では芸がないなと思っていたところに、和見分岐で「すみれの丘」の標識を見つけ、ここでとることに。
お昼をすませて権現山へ。大ムレ権現にお参りしたあと、巻き道を見つけたのでたどってみましたが、最初の方でははっきりしていた踏み跡が奥に行くにつれて薄くなり出口では注意していないと気づかないほど。あまり歩き易い道ではありません。
権現山で少しのんびりしようかと思ったのですが、頂上は虫がうるさく、空模様もかなり怪しげになってきたので、長居せず下山。権現山から浅川峠への径は8年前に来たとき同様、好ましい自然林の森で、ヒグラシが鳴いてくれて気持ちよく下れました。
浅川峠付近はさすがにこの季節、下草が生い茂ってヤブっぽい感じですが、踏み跡を失うようなことはありません。
浅川峠から久しぶりに浅川集落へ。途中ヒグラシが大合唱で、至近距離で鳴いている蝉を見つけては何度も立ち止まりながらゆっくり下りました。浅川集落は前世紀に二度訪れていますが、いずれも晩秋で時間帯も朝。夕刻の浅川集落は初めてでした。ヒグラシの鳴き声を聞きながら、風情ある浅川集落の民家を見学。出発の15分ほど前に来たバスに乗って帰途につきました。
バスに乗っている最中、急に地面がびしょ濡れになったので、びっくりしたのですが、どうやら夕立があったようです。猿橋の駅で電車を待ちながら扇山~百蔵山がガスに煙っているのを見て、夕立というのは本当に局所的に激しく降るものだと改めて思いました。
このコース、今の季節はお奨めしませんが、新緑や紅葉、あるいは冬枯れの季節なら結構好いのではないかと思いました。とりわけバスは不老下行きも浅川発もハイカーにはあまり利用されない穴場バスですから、紅葉のハイシーズンなどでもバスの混雑に悩まされる心配はほとんどないでしょう。もちろん、この日のバスもがらがら。乗客で登山者は行きも帰りも私一人だけでした。
| 固定リンク
コメント
ゴン太さん、こんばんはー。
見事な百合ですねー!ゴン太さん、相変わらず色んな山をご存知で・・・渋い選択♪
そうでしたか、あの日は山も暑かったですか・・・風がないとあんなにも暑いものなんですね、海も山も街も。
でも素敵な景色に癒されたのではないでしょうか?
近場でも日常と違う場所に行けるだけで、なんだか心からリフレッシュできる気がします。
なんだかはっきりしない天気ですが、早く梅雨明けして欲しいですね。
投稿: cyu2 | 2007.07.31 20:29
cyu2さん、いつもコメントありがとうございます。
なんか、さっき天気予報見ていたら、明日梅雨明けしそうだ、とのお話でした(すぐ下に台風見えるけれど)。
cyu2さん、この日は海だったのですね。海でも風なしじゃ、きついですよね。
cyu2さんの記事を読ませていただいたのですが、昔は海が専門だったそうで… もしかしてcyu2さんてスキューバダイビングとかもなさっていたのですか?
私の方は昔も今も海とは縁がないのですが、やはり旅というのは好きで、おっしゃるとおり、日常と違う場所に移動して、普段見ないものを目にするだけで新鮮な気分になるし、自分に必ずポジティブに作用する、それが好きでやめられません。
あの日、低山を選んでしまったのは正直少し後悔しましたけど、でも、どこにも出掛けないよりはずっとずっとよかったな、と思いながら帰宅しました。
投稿: ゴン太 | 2007.07.31 22:03
ゴン太さん、こんにちは。
土曜日は甲東不老山から権現山でしたか。山百合がきれいですね。自分も先日の高尾山で見られるかなと思いましたけど見られませんでした。
夏場、低山に登るのはある意味リスクの高い山登りですけど、登ってみると稜線なんかは思ったよりも風があったりして意外に涼しい時もありますよね。自分は低山は行きか帰りかは沢沿いのコースを選んじゃいます。
すみれの丘なんてあるんですか。来年、スミレ見に行きたいです。(^^;
投稿: リブル | 2007.07.31 22:20
リブルさん、おはようございます。
冗談じゃなく、炎天下の低山歩きは、熱中症にかかりやすいので危険ですよね。当日は水2リットル+スポーツドリンク+栄養ドリンク持参で、日帰りにしては結構重い荷物でした。
低山でも風があれば結構爽快だったりするのですが、この日はそよ風がたまにふく程度。舗装道路歩きが短かったのが救いでした。登山道では風が少し強くなったところで、立ち止まってザックを降ろし、思い切り身体を冷やすように努めました。
この日はリブルさんの行かれた八ヶ岳でも風が無くて大変だったようですね。
すみれの丘は標識によると、「5月3日が見頃」だそうですから来年のGWにでもどうぞ(笑)。分岐から初戸の方へはいるとすぐです。
投稿: ゴン太 | 2007.08.01 06:55
ゴン太さん・おひさしぶりです・立て続けで扇山周辺とは・感動いたしました・お体に気をつけて仕事も山もがんばってくださいませ
投稿: おしり道下 | 2007.08.01 20:00
おしり道下さん、おひさしぶりです。
応援、どうもありがとう、です。
最近、棚頭に行かれたのですよね。実はあの記事が少しヒントになって今回のコース取りだったのですよ。
前々回の鴬宿からのバスで富士急のバスカードを買っちゃったたこともあって、ここ数回の近場が富士急バスがらみになってます。
次回はいい加減、もう少し標高の高いところに遠征したいのですが、こんな山行を繰り返していると、おしり道下さんにそのうちお会いしちゃうかもしれませんね(笑)。
投稿: ゴン太 | 2007.08.01 21:53
ゴン太さん、こんにちわ~♪
ラブリーなブーちゃん…何処さ行ったの?(/・ω・)んー
トップの山百合、綺麗だね~♪
実は私、山百合って間近で見た事無いんですσ(⌒▽⌒;)
いっつも、バスか電車の車窓から見てる花なの。意外でしょ?(笑)
>水2リットル+スポーツドリンク+栄養ドリンク持参
栄養ドリンク(笑)ウチの母ちゃんみたいだ(^w^;
ファイト!いっぱぁぁぁぁぁーーーつ(笑)
飲むと元気になるらしいね(*^ー゚)b
ゴン太さんってば、お水いっぱい持つんだね。もしかして夏山トレーニング…兼ねてる?
権現山は去年春に行ったんだけど、浅川~権現山の林相って綺麗よね。
「すみれの丘」私が行った時は、マメみたいなスミレ(笑)しかなかったよ~^^;
まぁ5月3日じゃないから(笑)また違うスミレが咲くのかな?って思ったんだけど、他のスミレの葉っぱが…無かった^^;
投稿: れれちゃん | 2007.08.04 10:29
れれちゃん、いつもコメントありがとう。
あ”~、なんかめちゃくちゃ晴れてるぅ~。
天気予報では、曇りとか雨とか言っていたのに…、でも行こうと思っていたところは曇りみたいだから、家でお洗濯で正解(笑)?
ええと、らぶりーぶーちゃんは、健全な登山サイト(笑)には不釣り合いなので、マジメな国営放送路線に時計を変更しました(大ウソ)。
うーん、ちょっと動き過ぎな割に、動きがワンパターン、時計の意味がほとんどないなぁ…って思ってたところに、おもしろいというか懐かしの時計を見つけたので、思わず変更しちゃいました。れれちゃん的にはぶーちゃんに戻した方がいいですか?
ヤマユリは意外に山中ではお目にかからないですよね。登山道に上がる前の林道とか車道に咲いていることが多い気がします。でも毎年どこかしらでお会いするなぁ。ばかでかいから咲いていればすぐわかりますよね。
夏山トレーニングって意識はあまりないのですが、この時期ブランクがあると、ブランク明けの山がきつくなっちゃうし、何と言っても、この日あたりはどこか行かないと欲求不満になりそうだったんです。それで近場で蒸し暑いからきついだろうなと覚悟して出掛けた次第です。
水をたくさん持ったのは、熱中症や脱水症状が心配だからで~す。途中に水場がないということもわかっていたので、そういうときは夏ならいつもこのくらい(合計3リットルぐらい)持ちますよ。
投稿: ゴン太 | 2007.08.04 14:10
家でお洗濯~正解ですっ(笑)
私も何処か行こうと思ってたんだぁ~(´▽`)ハァ
「行かない」って決めた時点で、頭切り替えちゃうから…脳天気な性格で良かったかな(笑)
ってな訳で、昨日の私…野良仕事してました(^^)ノ
シソの夢見るんじゃないかって位、大格闘して…45ℓのゴミ袋いっぱいになったわ(^^ゞ
時計ね~~れれちゃん的には(笑)どっちでもイイかな(^^ゞ
可愛くない答えで、すみましぇ~ん^^;
「この人の好みは、こうなんだ」って思って、後は気にしないんですよ~だから、ぶーちゃん見て、「ゴン太さんは可愛い感じが好きなのね♪」って思ってました(^^)
水3ℓは重そう(@_@)
私…ヘタレだから、後ろに引っくり返るな(笑)だから、テント担ぐ人って尊敬しちゃう^^
投稿: れれちゃん | 2007.08.05 08:10
れれちゃん、こんにちは。
>「行かない」って決めた時点で、頭切り替えちゃうから…
うーむ、えらい! 私はうじうじした性格だから(笑)、その日一日、ああ、やっぱり行くべきだったかな、なんて考えてしまうですよ。
でも、いいヒントをもらったので、今日は布団干しとタオルケットの洗濯にいそしむことにします。あとはゆっくり読みかけの本でも読むことにして。。。切り替えだっ!
畑仕事お疲れ様で~す。自分が愛情込めて見つめていたものが成長していくのを見るのは、嬉しいでしょう。
あ、それから、テント担ぐ人なんて尊敬しちゃダメよ(笑)、エライ人もいるけど、私のようなのもいるからね… 私からすれば、農業する人の方がずっと尊敬だよ~♪
投稿: ゴン太 | 2007.08.05 10:31