« 【ハルゼミ大合唱…節刀ヶ岳】 山バス情報63 | トップページ | 【新刊 登山・ハイキングバス時刻表 07~08】 »

2007.06.24

【八ヶ岳行き夜行バス、今年も…】 山バス情報64

実は私はアルバイトでまっとうな勤め人ではないので、住民税は給与から天引きされるのではなく、住所に直接請求書が送られてくるのですが、

先日送られてきた「特別区民税・都民税通知書」なるものを開封して、思わず




なんじゃこりゃあ~


と、松田優作になってしまったのは私だけではないでしょう。

このページ、山とバスの話以外はなるべく自分を出さないように心掛けて記事を作成してきたのですが、今回の新税制は、あまりにひどい。私らのような低所得者層の税率を一気に倍にして、年収一千万の高額所得者と同じパーセンテージにしちゃうなんて…。

というわけで、自民公明両党のカンチガイ大先生の皆様! あなた方の素晴らしい税制改革とやらで、この週末は私のささやかなる楽しみである山歩きをすることができませんでした。そして、この分では今年の夏のスペシャルも残念ながら中止にせざるを得ないと思います。アーメン。

すみません、そのようなわけで、この週末はせっかく天気が良くなってくれたのに給料日直前という事情もあって自宅待機。で、しょうがないので少しこの夏の山バス情報をネットで漁ってみました。

昨年もお伝えした八ヶ岳行きの夜行バス「毎日アルペン号」ですが、今年も走るようです。
今年は去年と違って、美濃戸口を経て麦草峠まで行ってくれるようで、もちろん観音平でも下車可能。

そのほか、美濃戸口直行のバス(5000円)もあって、こちらは2時半頃到着したあと八ヶ岳山荘で仮眠も可能とのこと。

この毎日アルペン号、八ヶ岳以外では白馬駅・有峰口・弥陀ヶ原経由の室堂行き、常念口、穂高温泉経由の中房温泉行き、それに分離された(?)南アルプス芦安駐車場行きなどもあり、夜行バスが苦手でなければ、どれもなかなかコストパフォーマンスの高い山バスとなりそうです。

それから、個人的に最近興味の出てきた尾瀬。これも山小屋予約をしなくても夜行バス夜行列車で日帰りが可能なのですね。山小屋完全予約制と大混雑とのウワサに今まで敬遠していたのですが、よく見れば尾瀬ってテント泊も可能だし、夜行を利用すれば都心から日帰りも可能なのですね。

それと南アルプス市営バス(広河原~北沢峠)、もうすでに平日も含め動いているようですね。このあいだ御坂から遠望したとき、まだ結構雪がついていたようですが、まぁ、こちらの方はこれから徐々に融けていってくれることでしょう。

最後に… 気づいている人は少ないかも知れませんが、6月10日よりHPの方を少し模様替えしてみました。今までの「ことわりがきがうだうだ」なトップページからの変身を試みてみたのですが、うまくいっているのかどうか(笑)… 長文レポの方はずっとさぼりっぱなしで申し訳ないのですが、Yahoo!の方のページもどうぞよろしくお願いいたしますです。
m(__)m

|

« 【ハルゼミ大合唱…節刀ヶ岳】 山バス情報63 | トップページ | 【新刊 登山・ハイキングバス時刻表 07~08】 »

コメント

ゴン太さん、こんばんはー。
サイトを開いたとき「?」と思いましたよー。違うページに来ちゃったかと。ホント、いつも物静かなゴン太さんにしては珍しいですねー。
ま、それほど怒り爆発!といったところでしょうか。たまにはいいじゃないですかー、言うべきことを言うときは言うよ!というのも。
私も会社で経理事務、という仕事をしているので、社員の皆さんの住民税、今回見ましたけど、思い切りフトコロアイタタタ・・・ですよね。多分、みんな実質の給与を明日見て、財布の紐が硬くなるのは間違いないです・・・

話し変わりましてバス!交通費節約の為バスはありがたい存在ですよねー!主人の実家に帰省するときにいつも夜行バスを使っているので、結構慣れて私はバスは好きなほうです。ただ、眠れないタイプ(私)の方は、翌日早朝から活動していくと、昼ごろにはテンション下がってしまい、ぐったり、もありうるので難点はそこだけですかね~?
この夏もいくつか長距離バスを使う予定でいますので、また報告させてもらいますね。

HPのほう、ボケボケしていて今頃知りました^_^;が、スッキリして良いではないですか?引き続き寄らせて頂きます~♪

投稿: cyu2 | 2007.06.24 21:29

cyu2さん、こんばんは~。

ごめんなさいね、荒れたページで(笑)。
政治と宗教の話は不毛な論争のモトになるだけなので、やらないというのがポリシーだったんですけど… ちょっとね~今回ばかりは… 増税するのなら勝ち組の方たちからたんといただいたらいいのにね。

あ、でも私、これでかなり「気が短い」んですよ。決して物静かな紳士ではありませんです。オホホほほ。

で、本題のバスの方ですけれど、私、夜行ってダメなんですよ。寝台車は大好きなんですけどね。どうも、こう、身体を横たえないと寝た気がしないもので。。。

cyu2さんは夜行バス、割と大丈夫みたいでうらやましいです。私も夜行バスをクリアできれば、結構行動範囲も広がるんじゃないかな~と、一度挑戦してみようか、なんて企んでいます。

今度夜行バス利用したら、からだよろこブログの方で報告してくださいね。

もう身体の方はかなり良くなられたのでしょうか? 確かに抗生物質は腸内の善玉菌もすべて皆殺しにしちゃうので、気をつけた方がいいですよ。病院で出す抗生物質って、薬剤師の叔父に言わせると半分だけでも十分すぎるぐらい強烈な量を出すそうです。

私も実は歯科医の処方した抗生物質で一度ひどい目にあって、それ以来、抗生物質は一切飲まないようにしています。

投稿: ゴン太 | 2007.06.24 23:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【ハルゼミ大合唱…節刀ヶ岳】 山バス情報63 | トップページ | 【新刊 登山・ハイキングバス時刻表 07~08】 »