« 【桃の花満開♪ 達沢山北西尾根】 タクシー情報10 山バス情報59 | トップページ | 【初夏の奥秩父主稜 笠取山】 タクシー情報11 山バス情報61 »

2007.05.02

【アカヤシオ姫に会いに三ツ岩岳へ…】 山バス情報60

Mitsuiwadake_0074

【山行日】 2007年4月30日(祝)

【使用公共交通機関の詳細】

「鉄道」
新宿  05:19 - 05:28 池袋  (山手線)
池袋  05:30 - 05:40 赤羽  (赤羽線)
赤羽  05:54 - 07:27 高崎  (高崎線)
高崎  07:33 - 08:37 下仁田 (上信電鉄)

「バス」
下仁田駅 08:45 - 09:05 雨沢(あめざわ) (南牧乗合バス)

「歩行」
雨沢バス停 09:10 - 10:20 三ツ岩岳登山口
登山口   10:30 - 11:55 三ツ岩岳山頂
三ツ岩岳  12:20 - 13:10 登山口
登山口   13:20 - 14:20 雨沢バス停

「バス」
雨沢    14:55 - 15:17 下仁田駅  (南牧乗合バス)

「鉄道」
下仁田  15:25 - 16:24 高崎  (上信電鉄)
高崎   16:41 - 18:18 赤羽  (高崎線)
赤羽   18:26 - 18:40 新宿  (埼京線)


南牧乗合バスは5月1日よりダイヤを変更したため、
大変残念ですが、上記のバスはもう利用できません。

Mitsuiwadake_0070

土曜出勤、風邪と、2週連続でお山に行けず、今年は暖かいのでアカヤシオとは会えずに終わってしまうかも、と思っていたのですが、何とか間に合いました。

さすがにもう盛りは過ぎてしまったようでしたが、やはりあのお姫様色は何度目にしても好いものです。天気にもめぐまれて、3週間ぶりの山行の感想は「やっぱり今日も早起きして来てよかった」でした。

Mitsuiwadake_0232


久々の下仁田駅。でも駅前に停まっているバスは、以前下仁田駅で目にした観能(かんのう)行きのバスと全然違う、ライトバンバス。「ありゃ、この調子じゃ近い将来廃線になっちゃうかな」などという心配をよそに、GWだけあってライトバンバスは登山客5人と一般客2人を乗せて発車。

車内には降車ボタンがあるのだけれど、アナウンスも流れず、運転手さんはぶんぶん先を飛ばします。さすがに鹿岳(かなたけ)の登山口である小沢橋の手前で「降りる方いますか」と聞いたものの、あとは登山者がバス停の手前と思われる場所で見当をつけて「○○で降ろしてください」と自己申告すれば停まるという調子。

私は幸い自分の目的地(雨沢)で降りたい登山客が他にもいらしたので、その方の申告で無事降車できました(笑)。乗車前に降車地を告げておく方が良さそうです。

しかし、このバス、なんと、この日(4/30)が最終運行日。バス停にも車内にも何のお知らせもなかったのですが、この記事を書く際、何気にHPを見に行ったら5/1からダイヤ変更されていたのです。HPには改正とありますが、8:45発は無くなり、09:50発は役場前止まり。登山者にとっては残念ながら改悪としかいいようがありません(泣)。

雨沢からの長い車道歩きですが、これはコースタイムほどはかからないと思います。雨沢~奥ノ萱を走っているおもしろい村営バスのバス停を見つけましたが、さすがにこれは登山には使えそうもありませんね。

Mitsuiwadake_0005
(クリック拡大可)

それにしても金曜だけ運行ってどういうことなのでしょう。週に一度お医者さんに行かれるお年寄りのために走っているということでしょうか。


で、本題の三ツ岩岳ですが、登山道は至って明瞭。ロープなども必要な箇所には設置されており、危険箇所もありません。

アカヤシオはもう終盤。花びらの散った跡もありました。連休後半はラストチャンスではありますが、同時にこの標高ではもう咲き終わり・咲き残りしか見られないかもしれません。

Mitsuiwadake_0130


バスもアカヤシオもぎりぎりで滑り込みセーフという感じでした。

帰り道、車道をとぼとぼ歩いていると、山中で追い抜いたパーティーのワゴン車に乗っていかないかと誘っていただいたのですが、バス停に早く着きすぎても待ち時間が長くなるだけだったのと、奥ノ萱の集落を撮っておきたかったので、「お気持ちだけありがとうございます」とお断りしてしまいました。

せっかく誘っていただいたのにごめんなさい。m(__)m

でも、おかげで、こんな珍しい写真撮れたんですよ(笑)。

Mitsuiwadake_0251


奥ノ萱の集落でおじいさんと少しお話。「今度は烏帽子に登りにまた来るから」と笑顔で挨拶してお別れしたのですが、あのバスダイヤ改正(改悪:笑)ではその約束が果たせるかどうか…。

ウーム、村営バスはもちろん住民のために走っているのだし、群馬という土地柄、登山客相手のバスダイヤは組みにくいのだろうけれど、これだけいい山が沢山あるのだから、せめてGWだけでも…と自分勝手なことを考えてしまいます。。。


|

« 【桃の花満開♪ 達沢山北西尾根】 タクシー情報10 山バス情報59 | トップページ | 【初夏の奥秩父主稜 笠取山】 タクシー情報11 山バス情報61 »

コメント

ゴン太さん、ご無沙汰しています。
最近、暇になったので書き込みも少しはできるかも。
4日にグループで烏帽子に行こうと計画しています。
烏帽子のほうが標高が高いのでアカヤシオはいいかなと思うのですが。
バスダイヤ改正で下仁田発が9時50分と遅いので、バスとタクシー利用で登山口まで行くつもりです。

投稿: たぬきせんべい | 2007.05.02 08:14

ゴン太さん、こんにちは。(只今仕事中)お元気そうで何よりでした。

いえいえ、とんでもない!アドバイス頂いていたからこそ安心して歩けたのですよ。ありがとうございました!私自身が鋸尾根に到着する以前にかなり疲れていたし^^;テントが心配で焦っていたから尾根の良さを解らなかったんでしょうね。山を歩くことを楽しみにすれば、気持ちよい歩きができたはず、と反省です。そうすれば長い道のりも苦じゃないですよね★勉強になりました。
しかし、自分の怖がり具合にも呆れます・・どうにか慣れたいです・・・

アカヤシオという姫に会えて良かったですね!明日からGW後半、天気もよさそうですし、また出かけてきます。(筋肉痛のまま・・)
ゴン太さんもお出かけですかー?

投稿: cyu2 | 2007.05.02 15:34

姫なんて…(。・_・。)ポッ

(゜o゜)ヾ(--;オイオイ 私の事じゃないって…と小芝居でも(笑)

先月は奇遇にも目的の花&歩いた日が同じだったのね^^;
まぁ、山が違うのは愛嬌って事で(笑)
私のネッ友さんも三ツ岩岳へ行ったんですよ(29日)
ここアカヤシオが多いらしく人気の山なんですってね^^
三ツ岩岳に限らず、上州の山ってツツジが多いって話は聞いてます。

ゴン太さん~よく声掛けられるよね。ちょっとその色気を分けてくださいな~(笑)
この前の山行でね、タンクローリーが目の前で止まったの。
挨拶だけでも、わざわざ止まってくれるなんて…嬉しかったなぁ♪(^^)

投稿: れれちゃん | 2007.05.03 09:15

たぬきせんべいさん、おひさしぶりです。私の方こそ、ずっと御挨拶してなくて失礼しておりました。

烏帽子行かれるのですか。いいですね。あの車道を歩きながら烏帽子岳が見えたとき、ちょっと予定変更しちゃおうかな、とおもったぐらい。印象に残る山容でした。

あそこは雨沢からタクシーに乗れるのでいいですよね。人数が揃えば、少なくとも行きだけはタクシー利用の方がいいと私も思います。

帰りは戻ってこられるのでしょうか、それとも上野村の方へ抜けられるのでしょうか、いずれにしてもお気を付けて、楽しんできてください。

私はちょっと事情があって、山にあまりお金を使えないので、連休後半は、お金のかからない近場か、自宅待機(泣)になりそうです。

投稿: ゴン太 | 2007.05.03 11:26

cyu2さん、こんにちは。

いまごろはまたお山の中で楽しまれているのでしょうね、いいないいなー。

私は最近ちょっと痛い出費があったのと、このアカヤシオ姫にお金を貢いでしまった(笑)ので、GW後半はチョロっと山に行くか、自宅の中掃除(衣更え)でもしてるか、というあたりに落ち着きそうです。

鋸尾根はやっぱり雨で時間が迫っていると、きつく感じて当然だと思いますよ。今度お時間のたっぷりある晴天のときに歩かれたら印象も変わると思います。

投稿: ゴン太 | 2007.05.03 11:38

れれちゃん、こんにちは。

れれちゃんはお姫様じゃなくて女王様です。キャー、そんなに強くぶたないでー(笑)。

29日に三ツ岩岳行かれたネッ友さんて、私の知らない方?かな。三ツ岩はアカヤシオで有名で、確かにすごい人出でしたよ。ダムの下が駐車場になっているんですけど、ざっと20台ぐらいは車が停まってましたもの。。。
久々に賑やかな山を歩いたという感じでした。

上州はね、アカヤシオ見に行くと、上の写真のように、たいていヒカゲさんや、写真はないけどミツバさんにも逢えるのでいいですよぉ。途中の交通機関もあまり混まないしオススメです。

で、上州はですね、マイカー登山がほとんどというのもあるのですが、車の方に声かけられる確率が非常に高いです。極端な言いかたをすると、歩いている登山者を見ると声かけずに通り過ぎるのはマナー違反みたいに思っているような、そんな感じです。
私の色気じゃないことは一度会っているのだしわかっているでしょう(笑)?

投稿: ゴン太 | 2007.05.03 11:55

ある時は女神?ある時は女王??
色んな肩書きあると大変でぇーーす(爆)
ゴン太さんの云う女王って…
お国持ちの~じゃなくて、ピンヒールに鞭の…そっちかぁ!σ(⌒▽⌒;)
ご希望なら、グリグリとペンペンしてあげちゃうぞっ(爆)

ハ~イ。冗談はこっちに置いといて~(/・ω・)/
私のネッ友さんって、実は元祖(笑)魚雷サンドのあの方です^^
ん~そうだな。ゴン太さんより20歳ほどお姉さんかな(笑)

いやいや。アタチ群馬県民じゃないから~判ってないかも^^;
お色気ビーム知らないウチに出てるんだよー(笑)
あ、でも~群馬の人って登山者に優しいんだぁ。声掛けてくれる…その気持ちだけでも嬉しいよね^^
私~群馬で拾われた事あるカナ~ってフト考えてみた。
…考え中…。
黒斑へ行った時、拾われたぁーーーあれ?でも黒斑って群馬だっけ?^^;

投稿: れれちゃん | 2007.05.03 19:37

ゴン太さん、こんにちは。
西上州の山に今年も行かれたのですね。前半3日間は本当にいいお天気でしたね。ちょっと羨ましかったです。

しかし、バスダイヤは本当に改悪ですね。
雨沢の方へはそろそろ行こうと思っていたら、なんと無くなっちゃうとは...。これでますます西上州の山は遠くなったような気がします。行ってみたい山がたくさんあるのに...。

これは、群馬のタクシー相乗り仲間を増やすしかないですね!?

投稿: リブル | 2007.05.03 20:03

ゴン太さん、こんにちは。

三ツ岩岳のアカヤシオが終盤とのこと。少々焦りましたが(笑)、予定通り今日5/3、天狗岩→烏帽子岳の縦走をしてきました。

花のことよりまずバスの件。下仁田駅からの上野村乗合バスを使いましたのでその報告を。
バスですがバンではなくて、15名ほど乗れる小型のマイクロバスでした。ただ燃費が悪いのか、スピードが出ません(^^;)下仁田駅への到着も10分遅れで、さらに終点に着く予定の時刻ではまだ湯ノ沢トンネルの中でした。
それで、天狗岩登山口の近くで下ろして欲しいと運転手さんにお願いしたら、なんと登山口まで行ってくれたのです!乗客が自分一人だったのと、自分が天狗岩が初めてだったことを話したらそうしてくれました。これには感激しました。運賃は特に割増なしの500円でした。

事前に電話で役場の方にも聞いたのですが、本来なら登山口まで行ってくれるどころか、県道での途中下車さえもやはりルール違反なのだそうですね。ですのであまりおおっぴらに出来ないそうです。今日も今回限りのことで、あまりあてにしないほうがいいとは思いますが一応ご報告させていただきましたm(__)m
なお、県道(トンネルを出たところ)から登山口まで実際歩くとなると、緩い上り坂ですし1時間かそれ以上はかかりそうです。

長くなりましたが、最後に花の状況を(^^;)
アカヤシオは天狗岩付近では終期、烏帽子岳が満開を少し過ぎた段階でした。シラケ山~烏帽子岳間の岩稜が色つきもよく一番咲いていました。ヒカゲツツジも見れました。

投稿: 金森 | 2007.05.04 01:05

上の補足ですが、役場の方の話としては、「途中下車は本来はルール違反なのだけれど、一応は運転手さんに頼んでみてください」、というニュアンスでした。登山口まで行ってくれたのは、純粋に運転手さんのご好意だったと思います。

投稿: 金森 | 2007.05.04 01:18

れれちゃん、こんにちは。

そうでしたか、あの方はもちろん、魚雷サンドづくりでHPを見に行ったことがあるのですが、それよりずっとずっとまえに、FYAMAというパソコン通信でお名前だけは知っていたんですよ。

そうでしたか、一日違いは惜しかったなぁ。実際にお会いしたことはないと思うのですが、彼女は上州方面結構通っていらっしゃるみたいなので、どこかでそのうちばったりということもあるかもしれませんね。

もちろん、黒斑は群馬の山でもありますよ。浅間といっしょで上信国境の山ですね。浅間の北が群馬で南が長野というのがちょっと「え???」って感じですけどネ。

投稿: ゴン太 | 2007.05.04 15:25

リブルさん、こんにちは~。

天気がいいのに今日も自宅待機(泣)です。リブルさんはどちらかお出かけでしょうか。

まさか、私が乗ったのが最後になるなんて思ってもみませんでした。でも廃線じゃないので、たぬきせんべいさんのように、雨沢からタクシーに相乗りできれば、登山口到着時刻はあまりかわらないか、むしろ少し早く出発可能だと思います。。。 相乗り、もしよろしければ声かけてみてください。

あと、金森さんのように、上野村行きの乗合タクシーで途中下車させてもらうという方法も、うまくいけば安上がりですよね。

結構いい山が多いな、という印象なので、なんとか工夫してここらへん歩き回りたいですね~。

投稿: ゴン太 | 2007.05.04 15:35

金森さん、こんにちは~。

情報、どうもありがとうございます。上野村行きの乗合タクシー、試されたのですね。途中下車は、確かに、本来の目的から大きく外れるので、おおっぴらにやれるとは言いにくいのでしょうね。

しかし、登山口まで行ってくださったとは…。たぶん、他に乗客もいないし、ということで特別にということだったのでしょう。
金森さん、普段の行いが好いからですよ、きっと。うふふ。

アカヤシオ、ちょうどいい感じでよかったです。てことは、たぬきせんべいさんも今頃あのお姫様のすてきな姿に見とれていることでしょう。

ここらへんは、アカがいればたいていヒカゲもいるんですよね~。
それじゃ、HPでのすてきなお写真楽しみにしてま~す♪


投稿: ゴン太 | 2007.05.04 15:45

ゴン太さん、こんにちは。

報告が遅くなりました。昨日、家に着いたのが10時を過ぎていましたので。
メンバー8名で予定通り、南牧乗合バスとタクシーを乗り継いで登山口まで行きました。あらかじめタクシー2台をお願いしてはいたのですが、急な予定が入ったとかで、1台で2回に分けて登山口まで行くことになってしまいました。アカヤシオは烏帽子岳(1,189m)でやや盛りが過ぎていましたが、展望は抜群。マル(1,200m)ではちょうど見ごろでしたが、こちらは展望はありません。
メンバーはほとんどが運動不足で、高所恐怖症も一人いてとんでもなく時間がかかってしまいました。とくに、烏帽子とマルのコルに直登するコースは傾斜がきつくてたいへんです。その上、別行動の3人が道に迷ったりと散々でした。それでも事なきを得ましたが、私はあまり人を連れて行くのに向いていないなと反省しています。また、時間が遅くなったので携帯から連絡して帰りもタクシーを頼もうとしたのですが、タクシーが出払っていたため歩くはめになりました。私は平気なのですが、軟弱メンバーにはたいへんでした。それでも最終的にはみんな満足してくれたようです。

投稿: たぬきせんべい | 2007.05.05 11:19

たぬきせんべいさん、こんにちは~。

詳しいご報告をどうもありがとうございます。
HPの方も先ほど拝見しました。
烏帽子岳、やっぱり展望よかったですか~。遠くからみても、あの頂に立てば…という感じでしたもの。。。
アカヤシオも見頃だったみたいでよかったです。

いろいろアクシデントもあって大変だったようですが、お花を楽しまれて、皆さん、満足されたようで良かったですね。
この時期は日が長いので、少しぐらい予定時間を過ぎても焦らずにすむので、まあ時間がかかったことはご愛敬ってことで良いんじゃないでしょうか。

またお時間のあるときにでも気軽に遊びにいらしてくださいませ~♪

投稿: ゴン太 | 2007.05.05 16:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【桃の花満開♪ 達沢山北西尾根】 タクシー情報10 山バス情報59 | トップページ | 【初夏の奥秩父主稜 笠取山】 タクシー情報11 山バス情報61 »