« 【青空ばんざい! 榛名水沢山】 山バス情報57 | トップページ | 【桃の花満開♪ 達沢山北西尾根】 タクシー情報10 山バス情報59 »

2007.03.24

【陽春の大展望 岩櫃山】 山バス情報58

Iwabitsu108
(岩櫃山東峰から谷川岳方面)


【山行日】2007年3月21日(祝)

【使用公共交通機関の詳細】

「鉄道」
新宿  07:28 - 07:41 赤羽 (埼京線)
赤羽  07:48 - 09:21 高崎 (高崎線)
高崎  09:24 - 10:27 郷原 (吾妻線)

「歩行」
郷原駅  10:35 - 11:50 岩櫃山 (密岩コース)
岩櫃山  11:50 - 12:00 岩櫃山隣の小ピーク
小ピーク 12:35 - 14:00 くつろぎの館 

「温泉」
岩櫃城温泉「くつろぎの館」(入浴料=400円)

「歩行」 
くつろぎの館 15:10 - 15:30 群馬原町駅

「鉄道」
群馬原町 15:38 - 16:39 高崎 (吾妻線)
高崎   16:54 - 18:31 赤羽 (高崎線)
赤羽   18:36 - 18:50 新宿 (埼京線)

Iwabitsu104
(東峰より上州武尊山)


また群馬~?と言われそうな気もしますが…、でも、前日に見た天気予報で、またもや南関東は曇りがちだけれど北関東は晴れということだし、前回の榛名山は上空はきれいな青空でも、上越国境の山は雲に隠れがちで、展望という点で言うと、やや消化不良気味でした。

今回はいつもよりずっと遅い出発。でも吾妻線は私のところからだと、これが朝一番早い電車なんです。そんな遅い出発にもかかわらず、高崎を出た吾妻線の列車が渋川に向かうと、いつもは薄ぼんやり見える上州武尊が、この日はくっきりはっきり。そしていつもは見えない谷川方面も榛名山の向こうに見え隠れしています。


出発が遅いだけに、この展望が山頂までもってくれるかどうか心配でしたが、幸運にも山頂に着いたお昼頃は、浅間はもちろん、上越・上信国境の白銀の連峰が、それは見事に見えていてくれました。中でも圧巻だったのは、やはり谷川岳。オキノ耳・トマノ耳が視認できるほどきれいに見えていて、その白さも他の峰峰とは別格です。

谷川岳の白さは完全無欠な白という感じで、冬の谷川岳に尊い命を散らしてしまう人の気持ちも、こうして見るとわかる気がします。彼らは危険なことをしたいから冬季登頂するのではなく、雪山の美しさに魅了されてあの場所へ赴くのだと、そのことがよくわかる美しさなのです。


岩櫃山は、エアリアにも掲載されていませんので、地形図「群馬原町」やガイドブック、それにリブルさんのレポなどを参照して行くしかないと思っていたのですが、前日に東吾妻町のHPが検索でヒットして、ここからも情報を得てから行きました。 

高いところが苦手な私は「天狗の架け橋」のある密岩コースはやめて赤岩通りにしようかと思ったのですが、リブルさんのレポやガイドブックで天狗の架け橋には右手に巻き道があるということがわかったので、密岩通りを行きました。もちろん、巻き道を選びましたが、それでも高度感のある場所を通過するときはやっぱりコワイ(笑)。

岩櫃山の山頂など、登るときはそれほどでもないけれど、やはり降りるときは嫌でした。鎖が二本もあるのですが、それでもやはり気味の良いものではないです。隣に展望の良いピークがあるので、混雑して渋滞していたりしたら敢えて登る必要もないかも。何の虫だかわからないですが、とにかく羽虫がうるさすぎて、とても長居したいとは思いませんでした。

Iwabitsu78
(岩櫃山より浅間山。薄くかかっている雲のように見えるのは、おそらく噴煙)


山頂隣のピークで大展望を堪能しながら昼食。昼食後は尾根コース経由で岩櫃城址へ。この尾根道が意外と言っては失礼ですが美林で、おそらく新緑・紅葉時などかなりきれいだと思います。

城址も展望の好いところです。城址から群馬原町駅への道は少々わかりにくいかも知れません。道なりに行っても行けるのですが、途中で「平沢」と書かれた方へ少し登り返す必要があります。

岩櫃城温泉は、料金も良心的だし設備もきれいでしっかりしています。ただ、お湯は好みが分かれるところかも…。私は個人的にはあまり好きではありませんでした。強いて言えば内湯より露天の方が少し良かったかな、という程度。それでも汗を流したり、花粉を落としたり(笑)するには好い場所です。寒い時期など、電車の時間までの時間調整というつもりなら良い場所です。


プチ山バス情報

あまり使うこともないと思いますが、付近を走っているバスを見つけたので報告しておきます。

Iwabitsu3


Iwabitsu6

バスと言うより、いわゆる「乗り合いタクシー」ですね。偶然車体も群馬原町駅で目撃したので写真におさめてきました。

Iwabitsu165


最後に、北関東もようやく春めいてきたようで、里の方だけですが、少しずつ花が見られるようになってきました。

Iwabitsu23


|

« 【青空ばんざい! 榛名水沢山】 山バス情報57 | トップページ | 【桃の花満開♪ 達沢山北西尾根】 タクシー情報10 山バス情報59 »

コメント

ゴン太さん、こんばんはー。
またまた新しい山情報ありがとうございます。
ずいぶん景色が良くて良いところすねー!天気もよくて羨ましいです。
せっかくの良い天気の祭日、私はなぜかしら食あたりで苦しんで、一歩も外に出られませんでした(笑)

ところで、ゴン太さんも高いところ苦手なんですか?なんだかとても嬉しくなってしまいました♪私はホントにビルの3階でも下を見ると腰が引けちゃうほど高所恐怖症です。
なのに、なぜ山に行くの?とみんなに聞かれます、なぜでしょうね?

鹿倉山だったかなぁ?普通のルートで、もちろん地図にも何も書いてなかったのですが、両方が切れ落ちてる場所がたったの2mほどありまして、一歩踏み出しただけで怖くて先にも後にも動けなくなって半泣き状態に陥りました。
私の後に単独の方がいらしたので勇気を振り絞って進みましたが、その先にも西側が切れ落ちている岩場が。しかもめちゃくちゃ見晴らしが良くて(それが又目がくらむ原因)、岩の上に先ほどの人が立って双眼鏡で見ているではないですか(ーー;)スゴイ。
「関東ふれあいの道」でも怖くてしょうがないのに・・こんな高所恐怖症をどうしたら治せるのでしょう・・そういう場所に遭遇する度に「もう山なんか来るもんか(/_;)」と思うんですけどねぇ。出来ることなら克服したいです。

投稿: cyu2 | 2007.03.25 17:24

cyu2さん、コメントどうもありがとうございます。

山を始めてもうすぐ9年になるのですが、高いところ、いまだにダメですねー。私はもう克服しようという気もない(笑)です。

今までそういうコースをなるべく避けていたのですが、それでも乾徳山や岩殿山なんか、こわくて、もう二度と行かないと心に決めているぐらいです。

私の場合高度感があるとダメで、下の方がはるか遠くに見えると目が回って、もういけません(笑)。

ジャンダルムとかロバの耳なんて、写真で見るだけでクラクラしちゃって、たぶん、一生行かないと思います。

でも、山登りというか、山歩きは楽しいので一生やめないだろうな、と思っています。高いところに行きたいから山に向かうのではなくて、たぶん、森の中を歩くのが好きだから山を歩くのでしょうね。

投稿: ゴン太 | 2007.03.25 20:49

ゴン太さん。
>ジャンダルムとかロバの耳・・・とか行かれたのですか?
写真だけで私ももうダメダメです。
>乾徳山や岩殿山・・・も泣けちゃうほどなんですね!もう、すぐにメモりました!できれば遭遇したくないです!

でもなんだかゴン太さんのお話を伺って、克服しなくてもいいんだ~、という気分になってきました。
克服できるくらいなら、もうとっくにできていたはずですしね^_^;

私も山歩きを始めて3年目になりますが、一生続けていけそうな気がしています。
カラダ中の毛穴が全部開いて、呼吸していく感じがたまらなくいいです。
自分の身体だけが頼りで、何も飾らない、お金や地位や評価などない世界がまた心地良い・・←だいぶ病んでますね(笑)

投稿: cyu2 | 2007.03.25 22:08

>ジャンダルムとかロバの耳・・・とか行かれたのですか?

まさかっ! 写真で見て目を回すようなところに実際に行ったりしたら、気絶しちゃいますよ(笑)。

>自分の身体だけが頼りで、何も飾らない、お金や地位や評価などない世界

そうですね。山好きということで、山の中ではお互い初顔あわせでも自然に言葉をかわし、そしてなにごともなかったかのように別れていく…、あれ、いつも不思議に思うのですが、やはり、山歩きって旅の一種だからなんでしょうかね。

投稿: ゴン太 | 2007.03.26 07:56

ゴン太さ~ん、また群馬~?…ってツッコミに来ましたよ(笑)
実はねぇ、先週コメント書いたんですよ^^;
何かボケて消してしまったらしく、トホホでした( ̄_ ̄|||) どよ~ん
書いた内容も忘れちまった(笑)
谷川のニャンコの耳、どっちがトマでどっちがオキ?って書いた事しか憶えてない^^;

>まさかっ!…

あはは。リキ入ってるね~^^
人の事笑える立場じゃないけど、これには思わず…( ̄m ̄)ぷ

>>cyu2さん
はじめまして~^^ 
私も高い所に加えて、岩場や雪道とか…いわゆる足場の悪い所が苦手です^^;
しかも足も遅いと来た(笑)
指摘された事も何回かあるけど、どーしようもない事はねぇ…仕方無いと開き直ってます^^;
無理に克服しなくても良いんじゃないかな~って私は思いますが。
無理してたらね、何時かきっとパンクしちゃいますよ^^;
一期一会って良いですよね。私も好きですよ~


投稿: れれちゃん | 2007.04.01 17:54

れれちゃん、こんばんは。

へへ、実は群馬に彼女できちゃってさ…
なんて言っても、日付見てすぐ嘘バレちゃうか(笑)。

なんか、最近スパム対策がきつくなったみたいで、管理者の私がレスつけてもひっかかるんですよね。せっかく書き込んだのパーになっちゃったのだとしたら、ごめんなさい。まったくニフティはもう、という感じですね。

谷川ニャンコ、たぶんだけど、左耳がオキ、右がトマじゃないかなぁ。

高いところ、ダメなのは、もう仕方ないですが、最近興味を持った西上州や妙義はコワイところが多いみたいなので、ガイドブックでよーく調べてから(笑)行くようにしてます。

ところで、二週連続土曜出勤&腰痛で今週も18きっぷ使えませんでしたぁ。今回は残念ながら使いきれないで終わりそうです。

投稿: ゴン太 | 2007.04.01 22:05

れれちゃんさん、初めましてー、ちゅちゅと申します。

私も岩場苦手です、というか、岩場ってやはり急な所が多いから、うっかり振り返ってしまったときは大ピンチですよね!
でも意外にも高いところが苦手な方がいらっしゃるんだぁ、と安心しました。山に行くと「なんでそんな岩の端っこにわざわざ座っておべんと広げてるの?!」といういかにも高いところ大好き★って方たちを良くお見かけするので、てっきり皆さんそうなのかと勘違いしておりました。

ゴン太さん、こんばんは。
2週連続出勤って悲しいですよね・・・私もそう言うのよくあるので(しかも無給&無代休)泣きたくなっちゃいます・・・
私も18きっぷ、残り一回使い切れないと判断して、ヤフオクで売っちゃいました。必要としてくださった方がいらしたのでよかったですが。
でもホントに会社員には使い切るのが難しい切符かもしれませんね。次回はもっと高いんですもんねぇ・・・よーーく考えないと駄目ですね。

投稿: cyu2 | 2007.04.02 21:39

cyu2さん、こんばんは。メンテナンスがはいっていてお返事遅れてしまいました。 m(_ _)m

私も、使いきれなきゃヤフオクで、と考えていたのですが、今回は8000円ということもあって、まあいいか、と思っています。 いちおう3回でモトはとれてるし。あと一回使えるチャンスがあるので、もう少しねばってみようと考えています。

それにしても、無給ですか。それはちょっと厳しいですね。私の場合は、有給が取れる身分ではないので、土曜出てくれない?と言われると、日銭が稼げるとばかり、すぐ「出る」と答えてしまうあたりが「なさけないな」と思ってしまうのですが。。。

完全に使いきるのは難しいですが、でも各駅に乗りなれている身には好いきっぷなので、廃止にはしないでほしいですね。

投稿: ゴン太 | 2007.04.04 19:58

ゴン太さん

いやいや、私だって日銭が稼げるならば「ハイ♪」と言ってますよ、きっと。私のは「強制ではないけれど自分の勉強だからね・・・」というパワハラにも似たような(泣)
そんなストレス解消&何も考えないでイイ山歩き が好きです。

そうそう、18きっぷ、できれば自分が定年退職してからじっくり使いたいので無くならないで欲しいです!(なんと先の長い話・・・)山もあちこち行きたいけど、交通費ってホントにかかりますもんねぇ・・・

投稿: cyu2 | 2007.04.04 20:49

そう、山って、あまりお金がかからない趣味だと思っていたのですけれど、「あの山この山、行きたい、登りたい」という欲望に従順になってしまうと、結構お金かかるんですよね。で、やっぱり交通費がその最たるもの。。。というわけで、この18きっぷ、どんなに歳とっても使えるのがうれしいです。

でも、なかなか一人じゃ使いきれないので、次回からは3回分とか逆にヤフオクで落とそうかな、なんてことも考えています。

わたしもcyu2さん同様、山にはいれば、ストレス解消&何も考えなくていいという感じが好きだったのですが、最近は山を歩いているとき「ふと」感じる瞬間的な幸福感みたいなものが一種の麻薬みたいになっちゃってます。

投稿: ゴン太 | 2007.04.05 23:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【青空ばんざい! 榛名水沢山】 山バス情報57 | トップページ | 【桃の花満開♪ 達沢山北西尾根】 タクシー情報10 山バス情報59 »