【春のよう… 父不見山】 山バス情報53
【山行日】 2007年1月27日(土)
【使用公共交通機関の詳細】
「鉄道」
新宿 06:04 - 06:13 池袋 (JR山手線)
池袋 06:21 - 06:30 赤羽 (JR赤羽線)
赤羽 06:38 - 08:00 新町 (JR高崎線)
「バス」
新町 08:15 - 09:43 生利 (日本中央バス 1050円)
「歩行」
生利(しょうり)09:50 - 10:50 登山道入口
登山道入口 10:55 - 11:35 杉の峠
杉ノ峠 11:45 - 12:15 父不見山
父不見山 12:55 - 13:45 坂丸峠
坂丸峠 13:55 - 14:40 長沢バス停
「バス」
長沢(ちょうざわ)15:25 - 16:00 小鹿野役場 (西武観光バス 510円)
小鹿野役場 16:05 - 16:38 皆野駅 (西武観光バス 470円)
「鉄道」
皆野 16:42 - 16:54 御花畑 (秩父鉄道)
西武秩父 17:02 - 17:54 飯能 (西武秩父線)
飯能 17:59 - 18:58 池袋 (西武池袋線 準急)
池袋 19:06 - 19:12 新宿 (JR埼京線)
「父不見山 誰にも会わぬ 峠道 車道ばかりなり 生利からの道」
限りなく奥武蔵に近い西上州の山、父不見山(ててめえじ)は、東京からバスで日帰りの記録はあまり見かけず、ガイドブックも武州(埼玉)側からのアプローチばかり紹介されています。
国境越えこそ山の醍醐味との主張に頑迷にこだわるワタクシとしては、やはり多少お金がかかっても、上武国境を越えるプランに拘泥しました。
最初考えたのは、上州の小平から登って、長久保へ降りるというパターンでしたが、小平からだと、日本中央バスがその直前の万場で5分の停車というネックがあり、そのうえ、エアリア西上州には「荒れた車道をからみながら」という記述があります。
生利(しょうり)からの道は以前のエアリア西上州や最近のエアリア奥秩父1では赤線が入っていませんが、最新のエアリア西上州06には赤実線が入っており、現況偵察という意味合いも兼ねて、生利から登り長沢(ちょうざわ)へ降りるという案に決定しました。
で、問題の生利から杉の峠への径ですが、エアリアで「父不見山まで160分」の看板という地点に看板はなく、見えにくい場所に指導標があるだけです。そして、その指導標からは延々と「荒れた車道」(といってもおそらく軽トラックぐらいしか入れない)を600m付近の山腹を巻く立派な車道と交差するまで歩かされ、さらに、交差地点からも荒れた車道を少し歩きます。
ようやく着いた登山道入口には「杉の峠まで80分」と衝撃的な文字が書かれていますが、どんなに歩くのが遅い人でもそんなにかかりません。半分の40分ほどをみておけばいいと思います。父不見山までのタイムにしても余裕があるくらいです。
登山道に入っても相変わらずの植林。これは峠までずっと続きます。登山道はあまり歩かれていないせいか、バラヤブや灌木のヤブが少しありますが、手入れはされているようなので、今の季節や春先なら歩くのに支障はありません。道形は非常にはっきりしていますから、登りにとる分には迷う心配もほとんどないでしょう。
杉ノ峠に出るとぱっと明るくなって、奥秩父・奥多摩・奥武蔵方面の展望が見事です。その名の通り古い杉の木があって、いい峠だなと思いました。
稜線は山火事の痕跡はもうあまり見えず、茂ったカヤトがややうるさい感じです。
山頂に着けば誰かしらいるだろうとの予想は外れて、お昼時だというのに、山頂を独り占め。展望はありませんので、展望を楽しみながら食事をしたい場合は、隣の△1065.7(「大塚」の立派な標柱があるが、通称は「長久保ノ頭」)で昼食をとる方が佳いでしょう。
長久保ノ頭から坂丸峠は、途中、少々わかりにくいところもありますので、マーキングや指導標をよく見ていきます。
坂丸峠で小平方面へ自然林の「イイ感じ」の径が下っているのを見て、かなり後ろ髪引かれましたが、、、当初の計画通り国境越えにこだわって、薄暗い植林の道を長沢(ちょうざわ)へ。 結局この日、山中ではとうとう誰にも会いませんでした。
長沢は奥武蔵ののどかな山村集落そのもの。とても気に入りました。長沢バス停前には酒屋があってビールを買いに入ると、ひとしきり父不見山のことや二子山のお話を聞かせて頂き、店を出てバスの待合所に向かうと酒屋の奥さんが追いかけてきて、「残りモンだけどよかったら食べてみて」と笑いながらお餅を手渡してくださいました。
こういうのっていいよなー、坂丸峠でかなり迷ったけれど、当初の計画通り武州へ降りてきてよかった… そう感じながら暖かい座布団がある長沢のバスの待合所で小鹿野役場行きのバスを待ちました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント