フリーズドライ食品 (&山バス情報42)
いやいや、最高の山日和でしたね~。皆さんどちらへお出かけだったのでしょうか?
土曜はともかく日曜はまさに秋晴れ、こんな日に山に行かないなんて大馬鹿者(笑)でしょう。
いろいろありまして、なんと私は土曜も日曜も山に行けませんでした。
給料日前というのは行けなかった理由ではなく、狙っていた谷川岳に行ってこられるだけのお金がお財布にちゃんとはいっていたのです。
写真のフリーズドライ食品群を買いに、某山岳用品店へ行く途中も青空と刷毛で描いたような美しい秋雲を恨めしげに眺めながら、「ああ、やはり何としても行くべきだった」と後悔しまくりです。
まあ、10時半過ぎに起床(笑)では行く山も見つからず、仕方なしに、そろそろなくなりかけていた山のお食事=フリーズドライ食品を買い出しに出掛けたのですが、電車賃をケチって自転車で行ったりしたら、途中でなんと釘を踏んづけてパンク(笑)! 電車賃よりよっぽど高い修理代を払わされる始末... (ToT)
マンガみたいなお話ですが実話です。
ことごとくツキに見放された週末でした(泣)。
ところで、泊まりの山に持って行く食糧というと、やはりその軽量さ、コンパクトさ、などからフリーズドライをお持ちになる方が多いかと思いますが、なかには「おおーい、これはないだろー」という激マズ体験(笑)や、これは結構イケルよ、というお奨めがあるかと思うのですが、私のお薦めというか好物はコレです。
ソル・レオーネ(SOLLEONE)のきのこソースのペンネ。
食欲のないときは別ですが、まあ普通の体調であれば、このちょいと濃いめのチーズ味が疲れた身体にはうれしいです。普段は安売りしているカルディーというコーヒーやさんで買うのですが、このところずっと品切れ中らしく、少々割高ですが某山岳用品店で購入(283円)しました。
あと尾西のアルファ米はよく使います。白米の他いろいろあって、なかでも「きのこご飯」はわりと好きで、持って行くことが多いですね。
今回初挑戦はサタケのマジックライス「お茶漬け」と山岳グルメシリーズの「スパイシーエビカレー」と「野菜カレー」。
サタケのお茶漬けは5分でできるので、時間が貴重な朝ご飯に使おうと計画中。そして、高いけれど山岳グルメのカレーを買ったのは、やはり通常のレトルトカレーに比べたら「軽い」ということで購入してみました。
しかし、味が未知数というのはやはりちょっと不安。自宅で一度作って味見してみても好いのですが、もしこのページをご覧の方ですでにお使いになったことがあれば、ごくごく個人的な感想と言うことで結構ですので、コメント頂けるとうれしいです。
それと、お奨めの山のお食事(フリーズドライ食品に限らず)など、あればぜひぜひ、教えてくださ~い♪
私はインスタントのタマゴスープにご飯を入れてワケギを散らすだけ(たまにカニ缶も加える)の、カンタン雑炊(カニ雑炊)が結構イケルので、お勧めデス。不安な方は、一度自宅で試しに作ってみて味見してからどうぞ~♪ あ、タマゴスープは水を定量より多めにネ!
☆ 最後にちょっと山バス情報をば ☆
奥多摩駅発のバスの時刻が10月から少し変わるようです。詳細は西東京バスのHPで、お確かめいただきたいのですが、朝早いバス6時台7時台のバスダイヤが微妙に変わっているので、利用される方は注意してください。
そういえば、掲示板でリブルさんが教えてくださったのですが、陣馬高原下行きのバスも発着場所が京王八王子のあの薄暗いバスターミナルから高尾駅の発着に変更となりました。これからの季節、利用される方もだんだん増えてくると思いますので、十分ご注意くださいませ。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント