【タクシー相乗りで小金沢連嶺】 タクシー情報5 山バス情報40
【山行日】2006年8月19日(土)
【使用公共交通機関等の詳細】
「鉄道」
新宿 05:18 - 06:13 高尾 (中央線各駅停車)
高尾 06:14 - 07:12 甲斐大和 (中央線各駅停車)
「タクシー」
甲斐大和駅 07:20 - 07:40 湯ノ沢峠入口 (3450円:相乗り→1150円/一人)
「歩行」
湯ノ沢峠入口 07:40 - 08:35 湯ノ沢峠
湯ノ沢峠 08:45 - 09:00 お花畑
お花畑 09:00 - 09:10 湯ノ沢峠
湯ノ沢峠 09:10 - 10:00 黒岳
黒岳 10:07 - 11:05 牛奥ノ雁ヶ腹摺山
牛奥の 11:15 - 11:50 小金沢山
小金沢山 12:20 - 13:20 石丸峠
石丸峠 13:30 - 14:45 上日川峠
上日川峠 14:55 - 15:55 千石茶屋
千石茶屋 16:00 - 16:30 大菩薩峠登山口(裂石)
「バス」
大菩薩峠登山口 17:10 - 17:37 塩山駅 (山梨貸切自動車 100円!)
「鉄道」
塩山 17:53 - 19:07 高尾 (中央線各駅停車)
高尾 19:15 - 京王線某駅 (京王線準特急)
掲示板 の方に遊びに来てくださったhillwalkerさんへのレスに「よかったら今度タクシー相乗り誘ってください」なんて図々しいことを書いてしまったら、さっそく8/19予定で甲斐大和→湯ノ沢峠入口という企画をかずさんとhillwalkerさんが立ててくださいました。
こんなおいしい話に乗らないわけがありません(笑)。タクシーの予約など面倒なことをすべてやっていただいた かずさん は、お会いしてみるとやっぱりというかんじの、優しいお人柄で、タクシーを降りたらそれぞれ自由行動、ということだったのですが、ついつい一緒についていってしまい、湯ノ沢峠までの径に咲いているお花の名前をひとつひとつ教えて頂きました。
私の小さな脳のメモリーにはとても入りきらないほど、かずさん、hillwalkerさんの口から次々に花の名前が出てきます。湯ノ沢峠でお別れして私だけ北上の予定だったのですが、かずさん、hillwalkerさんに「大蔵高丸までは行かなくていいからその手前のお花畑だけでも見ていった方がいいですよ」とのお誘いに乗って、行ってみたお花畑は本当に素晴らしいところでした。
かずさんは、「マツムシソウが少ないな~」と多少がっかりしていましたが、でもこんな天気の好い日だったら、毎日でも来たいなぁという感想は同じ。タクシーを使わないと来るのは大変な場所ですが、こうして相乗りすればヒトリアタマは新松田~西丹沢のバス料金と変わりません。また機会があれば是非という感じで、名残惜しいですが、お花畑でお二人とお別れしました。
白谷丸への登りはお花畑でかずさんに「あの急斜面を登るんだよ」と脅されて(笑)いたので、気合いを入れて登ります。確かに急斜面ではありますが、登り始めが1400m以上で、ここまでは登りらしい登りもなかったので、体力的には問題ありません。白谷丸まで登ってしまえば、あとはそう険しい登りはないと地形図からも判断。汗がバカみたいに噴き出しますが、お花の写真など撮りながら、高度を上げていきます。振り返ってかずさんたちが見えたら手を振ろうと考えていたのですが、やはり姿は見えません。
白谷丸を越えると、雰囲気ががらっと変わって、ガスも湧いてきて、しっとりとした樹林帯をゆるゆると登っていくと黒岳です。かなり汗をかいたので水分補給がてら、少し休憩。
黒岳から軽いアップダウンで川胡桃沢ノ頭。川胡桃沢の頭から稜線を右にはずれるような感じで下りますが、実際は主稜線上を辿っています。登り返すと牛奥の雁ガ腹摺山。これでやっと雁が腹摺山3つを制覇できました。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山から小金沢山(雨沢の頭)は笹藪が被っていて、濡れた笹でズボンはびしょびしょ。ここは綿のパンツだったら大変だろうと思います。笹をかき分けるほどの径なので面白くもなく、小金沢山まで全く写真も撮らずにさっさと歩いたせいか、ここだけコースタイムよりずっと早く歩けています。
小金沢山で昼食。南の方でゴロゴロと不気味な音が聞こえてきたので、あまりノンビリもせず、石丸峠方面へ。最初は笹藪径ですが、すぐに狼平~熊沢山方面の眺めの良い気持ちの良い笹の草原となります。ここが、この風景が見たくてこちらを目指したのですが、運良く天気がもってくれて、青空も見え、気分上々でした。来し方を見ればガスだらけ。自分の上と行く先は巧い具合に晴れてくれて、今日はツイていました。
牛の寝通りの分岐を過ぎ、石丸峠でかたちの佳い熊沢山を目の前にして少し登ってみたくなりましたが、裂石まではまだ結構な道のりです。花の写真など撮りながら、予定通りノンビリと上日川峠へ下ることにしました。
上日川峠のロッヂ長兵衛でスポーツドリンクを補給し、疲れた足で休み休み裂石に下る途中、若い単独の女性にバスの時間を訊かれ、得意気に「17時10分」と答えたのですが、実際は16:48もその前にあったりして、どこのブログの管理者だよ!?と言う感じ(笑)ですが、裂石では我慢できずにバス停前の茶屋で生ビールを注文してしまい、結局16:48のバスを見送って、17:10のバスで帰りました。
帰りのバスといい行きのタクシーといい、今日はコストパフォーマンスよかったよなあ、と思いつつ、帰途につきました。
hillwalkerさん、かずさん、お誘い頂いて本当にありがとうございました。また機会があれば是非ご一緒させてくださ~い!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント