【ツツジ満開の天子毛無山】 山バス情報36
【山行日】2006年6月4日(日)
【使用公共交通機関等の詳細】
「鉄道」
小田急線某駅 - 06:41 小田原 (小田急線)
小田原 06:46 - 07:51 富士 (東海道線)
富士 08:01 - 08:19 富士宮 (身延線)
「バス」
富士宮 08:25 - 09:00 朝霧グリーンパーク入口
(富士急静岡バス:快速バス 930円)
「歩行」
朝霧グリーンパーク入口 09:05 - 09:40 登山口
登山口 09:45 - 10:25 不動滝見晴台
不動滝見晴台 10:30 - 11:25 1600付近
1600付近 11:30 - 12:20 毛無山
毛無山 12:50 - 13:35 新地蔵峠
新地蔵峠 13:50 - 14:50 登山口
「とっても親切な方のお車」
登山口 14:55 - 15:15 下部温泉駅
「鉄道」
下部温泉 16:07 - 17:15 甲府 (身延線)
甲府 17:30 - 19:07 高尾 (中央線)
高尾 19:15 - 京王線某駅 (京王線)
もうすぐ、梅雨入り。なんとかお山に行っておきたい。
天子山塊の毛無山はタクシーじゃないと無理だと思っていたのですが、リブルさん も、金森さん も、バス利用で登っている。お二人とも下山後は下部温泉にお泊まりになっていらっしゃるが、そんじゃあ、わたしゃぁ、日帰りしてみせる!と東京から日帰りに挑戦してみました。
登山口までの車道歩きの途中でヤマツツジがたくさん咲いていたのですが、登山道に入ってもヤマツツジが咲き乱れております。
ホトトギスとウグイスが囀る中、急登を額に汗しながら登っていきます。
そして、ヤマツツジが途絶えると、今度は紅紫のトウゴクミツバツツジがこれでもか、というぐらい咲き誇っています。
途中、6合目辺りからガスってきたので、こりゃ、せっかく天気も良いのに富士は拝めないな~、とあきらめていたのですが、8合目辺りでガスが晴れて(というよりガス=雲の上にウマイこと出られて!)、8合目の先の富士展望台でご覧の通り、雲海に浮かぶ富士山というツキまくり方。
山頂でもマダラ富士を見ながらの昼食を楽しむことができました。
そして、下山は新地蔵峠から下部温泉へ。早くても17時は回るだろうな~、と登山口まで降りて、ストックを畳んで、車道歩きの準備をしていると、「おにいさん、車用意してないんだったら下部の駅までいっしょにどう?」とのお声。おにいさんて、え?まさか俺のこと?と顔を上げると、「どうなの?タクシー予約してあるの?」と私の目を見ながら言うので。喜んで同乗させて頂くことに♪
静岡からいらしたご夫婦は、昨晩下部温泉に宿泊されて、今日この山を登ったということでした。さわやかな風に吹かれながら、歩いたら2時間はたっぷりかかる車道歩きをすてきなドライブで駅まで送ってもらい、本当に感謝感激雨あられでした。
HPのトップ でも書いておりますように、バス派といえども、長い長い車道歩きはやはり勘弁してほしいものでして、今回実に久しぶりにマイカーの方に拾って頂いて、そのありがたみをヒシヒシと感じたのであります。
☆☆☆ この山行のレポは こちら です。 ☆☆☆
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント